asama

古事記

【面白い古事記⑤】愛する人を追って黄泉国に入ったイザナギ|絵本のようにわかりやすい

カグツチを出産する際にイザナミに悲劇が襲います。イザナミを追って黄泉国に入るイザナギ。愛する人に戻って来てほしいイザナギでしたが、約束を守りきれず、イザナミの怒りをかってしまいます。黄泉国から無事に脱出できるのか?
古事記

【面白い古事記④】イザナギとイザナミ|日本列島を創った神

今の地球上にある日本列島。この島国はどのようにつくられたのか?イザナギとイザナミはどうやって今の日本列島をつくったのか?イラストを使いながらわかりやすく説明していきます!
古事記

【面白い古事記③】一神教と多神教の違いは?|古事記の最初の神様は誰?

日本には、八百万の神と言うように神様がいっぱいいます。そして日本神話にはたくさんの神様が登場しますが、最初の神様は誰なのか?イザナギ・イザナミが最初?日本神話の最初の神様について、全17柱について説明していきます!
古事記

【面白い古事記②】高天原、葦原中国、黄泉国ってどこ?イラストでわかりやすい!

日本神話がまとめられた『古事記』その世界観はどうなっているのか?高天原、葦原中国、黄泉国...どういう場所を表した言葉なのか。わかりやすくイラストを使いながら、説明していきます!
古事記

【面白い古事記①】古事記って何?|どう完成した?

みなさんにとって「神様」とはなんでしょう?実は、日本は昔から神様のことをとても大切にしてきました。日本の神様はどこにいるのか?日本神話をまとめた『古事記』ってどんなものなのか?について説明していきます!
心理学-psychology-

あなたが他人と関わる時の癖は何?ホーナイの「神経症的欲求」とは?

カレン・ホーナイが提唱した「神経症的欲求」とは何なのか?カレン・ホーナイという人物にも触れつつ、神経症的欲求の3つのタイプについて説明していきます!
心理学-psychology-

苦手な相手との関わり方が見つかる!交流分析の「やりとり分析」とは?

苦手なあの人、クレーマー、モンスターペアレント...なぜか関わると疲弊したり、嫌な気持ちになることありませんか?嫌いな相手でなくても、人間関係で悩むこと多いのが人です。交流分析を知って、その悩みを少しでも減らしちゃいましょう!
心理学-psychology-

【エゴグラムの結果】グラフの形の意味とは?

エゴグラムの結果のグラフの形にはどういう意味があるのか?「エゴグラム」とはどういうものなのか?についても簡単に取り上げつつ、主なグラフの形を取り上げて、わかりやすく説明していきます!
心理学-psychology-

【エゴグラム】における「A」「FC」「AC」の特徴とは?

「エゴグラム」をやったけど「いまいちよくわからない」「もっと詳しく知りたい」という疑問を解決します!今回は「A」「FC」「AC」について、それぞれのポジティブな側面とネガティブな側面に触れながら、得点の高い・低いの特徴を説明していきます!
心理学-psychology-

【エゴグラム】における「CP」「NP」の特徴とは?

「エゴグラム」をやったけど「いまいちよくわからない」「もっと詳しく知りたい」という疑問を解決します!今回は「CP」「NP」について、それぞれのポジティブな側面とネガティブな側面に触れながら、得点の高い・低いの特徴を説明していきます!
心理学-psychology-

図と具体例でわかりやすい!交流分析の5つの自我状態(P・A・C)

誰に対しても同じ態度で接している人は少なく、多くは相手に合わせて色々なキャラクターを使い分けています。これを理論化した「交流分析」では、「5つの自我状態」を使い分けて他者と関わっていると考えています。今回は「交流分析」「5つの自我状態」について説明します。
心理学-psychology-

無意識の心理学|自我防衛機制ってどういうものがあるの?

ストレスや不安を感じた時、人はどのように心が壊れることを防いでいるのか。今回は、防衛機制という心の働きについてお話していきます。これを知ると、今までより少し穏やかに日々を過ごせるようになれるかも。
スポンサーリンク