前回は、イザナギが死んだイザナミを追って黄泉国に入りますが、
イザナミの死体を目の当たりにしたイザナギが、
イザナミたち黄泉国の軍勢から逃げ切るお話でした。
詳しくは是非こちらをご覧ください!
黄泉国から地上に戻ったイザナギは、
黄泉国での穢れを洗い流すことにします。
すると、たくさんの神様が生まれました!
どこから、なんという神様が生まれるのでしょうか?
今回は、
- 穢れを洗い流したイザナミからどんな神が生まれた?
- 三貴子はどこから生まれた?
- 三貴子はどこの統治を任される?
に関する『古事記』の物語を話していきます!
穢れを洗い流すイザナギ
地上に戻ったイザナギは、黄泉国の穢れを落とすために
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で
衣服を脱ぎ捨てて、禊を行いました。
筑紫:現在の九州
日向:現在の宮崎県
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原(檍原とも):現在の宮崎県阿波岐原町辺り
阿波岐原町には、森林公園などもあり、その周辺のことを指すと言われています。
イザナギが禊を行うと…
- 持ち物や脱いだ衣服などから
- 水の流れで身を清めた時の身体の垢から
- 水中で禊を行った時に
たくさんの神様が生まれました。
順番に、どのような神様が生まれたのか見ていきましょう!
持ち物や脱いだ衣服などから生まれた神様
禊をする際に、イザナギは杖、帯、冠、腕輪などを脱ぎ捨てました。
それらから12柱の神様が生まれます。
身体の垢から生まれた神様
イザナギが水の流れで禊をした時に、身体から垢が流れ落ちました。
その垢から神様が5柱生まれます。
水中で禊を行った時に生まれた神様
イザナギは、禊を水中でしましたが、
水の中の異なる3つの場所から、それぞれ2柱、合計6柱の神様が生まれます。
水の底からは…
- ソコツワタツミ
- ソコツツノヲ
水中からは…
- ナカツワタツミ
- ナカツツノヲ
水上(水の表面)からは…
- ウハツワタツミ
- ウハツツノヲ
が生まれます。
そして、ちょうど緑文字の神様と青文字の神様をそれぞれ
綿津見三神・住吉三神と呼びます。
ちなみに、綿津見三神はワダツミ(大綿津見神)でも知られています。
最後に生まれた3柱
そして最後に、
左眼からアマテラス(天照大御神)
右眼からツクヨミ(月読命)
鼻からスサノヲ(スサノオ)(建速須佐之男命)
の3柱が生まれます。
この3柱は、最後に生まれた貴い神様として三貴子(三貴神とも)と言われています。
イザナギは、この三貴子それぞれに
高天原・夜の世界・海の上を治めることを命じました。
『古事記』はここから、この3柱を中心に話が進んでいきます。
特にこの3柱の名前は聞いたことも多いのではないでしょうか?
マンガ『ナルト-NARUTO-』にも「天照」や「月読」という技も出てきます。
前回出てきたイザナミが最後に生んだ神様の「加具土命」も技の名前として出ていますね。
海外の方も知っている存在がどんどん出て来たお話でした!
ここからどのような話になっていくのか。
楽しみですね!
まとめ
今回は
- 穢れを洗い流したイザナミからどんな神が生まれた?
- 三貴子はどこから生まれた?
- 三貴子はどこの統治を任される?
についてお話してきました
みなさんの馴染みのある神様たちがどんどん登場してきて、
面白くなってきましたね!
今回の内容が、みなさんのお役に少しでも立てていれば幸いです!
「参考になった」「ためになった」という人は
ぜひ周りの友だち、家族などに教えてあげてください!
《オススメの日本神話の本》
可愛いイラストが多く、説明も非常にわかりやすいです。
『古事記』のストーリーはもちろん、各神様についても詳しく解説してくれています!
コメント