いまこのページをご覧になっている方は、
「『エゴグラム』をやったことがある。でも解説がいまいちわからなかった…」
という方が多いのではないでしょうか。
結果のグラフを見て、グラフの形から
「こういうタイプなのか」ということがわかっても、
「『CP』って項目が高いけど、どういう意味なんだろ?」
「『A』が一番低いって何かまずいのかな?」
と疑問に感じている人もいるはずです。
そこで今回は、
- エゴグラムとは?
- エゴグラムの結果で書かれている「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のそれぞれの意味とは?
- 「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のポジティブな側面は?
- 「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のネガティブな側面は?
について、極力イラストや具体例なども使いながらお話していきます!
エゴグラムとは?
エゴグラムとは、心理療法の一つである交流分析の理論を基に作られた
その人の対人関係の癖や性格の特徴を把握するために使われる心理検査です。
※交流分析について詳しく知りたい方は、以下のページでより詳細に説明しています。
こちらを先にご覧いただくと、今回の話がよりわかりやすくなるので、
先にご覧になることをオススメいたします!
エゴグラムは、心理療法として使われることはもちろん
ビジネスの場面でもよく使われています。
日本でよく使用されている「TEG 東大式エゴグラム」は、
53の質問に対し「はい・いいえ・どちらでもない」の3択で回答するものです。
エゴグラムの質問に回答することで、
自分自身の自我状態(CP・NP・A・FC・AC)のどれが高く、どれが低いのかを把握できます。
つまり、自分の性格や対人コミュニケーションの癖・傾向をつかむために、エゴグラムを活用します。
5つの自我状態の特徴・意味とは?
では、エゴグラムで自分の5つの自我状態(CP・NP・A・FC・AC)の
それぞれの特徴はどのようなものなのでしょうか?
以下で詳しく説明していきます。
最後に一覧表でまとめたものもあります。
全体像を知りたい方は、先にそちらをご覧ください。
CPとは
【CP】はCritical Parentの省略で、「批判的な親」という意味です。
特徴としては、
- ⾃分の考え・価値観を正しいものとして主張する
- ほめるより、責める傾向が強い
- 「ワンマンタイプ」という印象を与えることも
なんとなく良くないイメージがあるように感じるかもしれませんが、
実はそうでもないんです。
CPのポジティブな側面
- 理想を追求する力がある
- 道徳的、倫理的な判断ができる
- 善悪をわきまえた行動をする
しっかり軸を持って、行動できる人と見ることができますね!
では、ネガティブな側面はどういうものがあるでしょうか。
CPのネガティブな側面
- 責任を追求する傾向が強い
- 他者に対して、支配的で威圧的な態度で接する
- 厳しすぎるがために、他者への批判をよくする
- 物事を偏った見方で捉えてしまう
上のイラストのような
まさに「頑固親父」の悪いイメージが詰め込まれた感じですね。
では、これらの特徴がある【CP】がエゴグラムにおいて
高かったり低かったりした場合はどのように解釈できるのかを見ていきましょう。
エゴグラムで「CP」の得点が高い人
- リーダーシップがあり、人の先頭に立つことが得意
- 強い正義感・責任感を持っている
- 秩序・ルールを重んじる
- 曲がったことが嫌い
- 批判的な態度で人に接する(「~すべきだ」「~でなければならない」)
- 理想を追求しすぎて、頑固になる
社長やリーダーになる人に、よく見られる特徴と言われています。
そして、このCPの特徴が度を越してしまうと…
権威的で攻撃的な態度で人を見下す。
という言動に発展することがあります。
それ自体が悪いことではありませんが、
意図せず損をすることもあるので注意が必要です。
エゴグラムで「CP」の得点が低い人
- 融通が効く
- のんびりしている
- 批判する力に欠ける
- 無責任で規律を守らず、物事にルーズ
- 人の言葉に左右されやすい
- 目標意識が低く、努力することが苦手な傾向
自分で率先して行動をするというより、周りに合わせることが得意な一方で、
何かに打ち込むことは苦手です。
NPとは
【NP】はNurturing Parentの省略で、「養護的な親」という意味です。
特徴としては、
- 他人を励ましたり、お世話をすることが得意
- 物事に寛容(心が広い)で、優しい
- 「過保護、世話焼き」という印象を与えることも
こちらは「優しい」というキーワードもあり、良いイメージが強いですが、
ポジティブな側面だけなのでしょうか?
NPのポジティブな側面
- 包容力・温かさがある
- 養護的で保護的な行動をとる
- 他者への思いやりや愛情がある
物事が良くても悪くても、それを受け入れて行動ができる人と言えます!
では、ネガティブな側面はどういうものがあるでしょうか?
NPのネガティブな側面
- 甘やかす傾向が強い
- 他者に対して、過保護や過干渉になりやすい
- お世話を焼きすぎてしまう
「かわいい子には旅をさせよ」ができないタイプといえます。
つまり、自分の不安や「お世話をしたい」という思いを満たすために、
相手へ干渉しすぎてしまうこともあるでしょう。
では、これらの特徴がある【NP】がエゴグラムにおいて、
高かったり低かったりした場合はどのように解釈できるのかを見ていきましょう!
エゴグラムで「NP」の得点が高い人
- 親切で思いやりがある
- 親身になって世話をすることのできる面倒見が良い
- 優しく、温かみがある
- 自己犠牲的な行動をとることができる
- おせっかいになってしまうことがある
日本人に多いタイプとも言われています。
このNPの特徴が度を越すと…
過保護な振る舞いで、相手の自立心を妨げてしまうことがあります。
エゴグラムで「NP」の得点が低い人
- 思いやりがなく、冷たい
- 拒絶的で放任的な態度をとる
- 他人のことを気にかけない
- 自分の利益のために周りを利用する
周りに合わせるよりは、自分を優先する傾向が強いといえますね!
Aとは
【A】はAdultの頭文字で、「大人」という意味です。
特徴としては、
- 客観的な事実(統計、データ)を基に、物事を判断する
- 感情に振り回されない
- 合理的・論理的で冷静
有名な方で例えると、
2ちゃんねるの創設者の「ひろゆき」さんを思い浮かべてもうらうとイメージしやすいと思います。
もちろん「ひろゆき」さんがどういう方なのか直接お会いしたことがあるわけではないので、
あくまでTVやSNSで、他人を論破している姿を拝見しての私のイメージです。
(ひろゆきさん、勝手に例えに使ってすみません。)
Aのポジティブな側面
- 情報の収集・分析が得意
- 自分・他人・物事に対して、客観的・現実的に理解し、判断できる
- 計算すること・⼯夫することが得意
感情に惑わされることなく、冷静な対応ができる、まさに「大人」と言える特徴ですね!
では、ネガティブな側面はどういうものがあるでしょうか?
Aのネガティブな側面
- 冷たい
- ⼈情・思いやりに欠ける
- ⼈の気持ちより事実を優先
あくまで客観的な情報を基にしているので、
相手の気持ちを思いやることが苦手です。
では、これらの特徴がある【A】がエゴグラムにおいて、
高かったり低かったりした場合はどのように解釈できるのかを見ていきましょう!
エゴグラムで「A」の得点が高い人
- 頭脳明晰
- 理性的
- 冷静に物事を分析・判断できる
- 落ち着きがあり、クール
- 計算⾼く理屈っぽい
- 打算的で冷たい
- ⾯⽩みに欠ける印象も
このAの特徴が度を越してしまうと…
「機械⼈間」「冷たい⼈」というイメージを持たれる可能性があります。
エゴグラムで「A」の得点が低い人
- 主観的・直感的に考える
- 計画性がなく、場当たり的な判断・⾏動をする
- 感情に振り回されやすい
自分の直感を重視したり、他人の顔色をうかがったりします。
臨機応変な対応力があるとも言えますが、
行き当たりばったりな対応をしがちとも言えます。
FCとは
【FC】はFree Childの省略で、「自由奔放な子ども」という意味です。
特徴としては、
- 本能的・感覚的・創造的
- 正直な感情表現をする
- 「快楽・好き」を求めるが、「苦痛・不快」を避ける
- ⾃分を解放して楽しむことができる
「わんぱくな子どもっぽさ」がまさにFCの特徴です。
大人になった方でも、遊ぶ時はもちろん、仕事の時でさえ
「子ども心」が疼くことはありませんか?
童心に帰ったという感覚の時は、このFCが活き活きしている時といえるでしょう!
FCのポジティブな側面
- ⾃由奔放
- 明るい
- 創造的
- 直感的
- 好奇⼼旺盛
- 天真爛漫、無邪気
子どもっぽさの中でも、元気で明るいハツラツとしたイメージです!
良さそうな側面だけのような気がしますが、
もちろん良い側面だけではありません。
ネガティブな側面はどういうものがあるでしょうか?
FCのネガティブな側面
- ⾃⼰中⼼的
- 本能的
- 衝動的
- わがまま
本当に子どもであれば、このような特徴が表れても「子どもだから」で済みます。
しかし、もし実年齢は大人なのにFCが強く出てしまったら…
周りの人は大変ですね。
では、これらの特徴がある【FC】がエゴグラムにおいて、
高かったり低かったりした場合はどのように解釈できるのかを見ていきましょう!
エゴグラムで「FC」の得点が高い人
- 明るく活動的
- ⾼い創造⼒を持つ
- 周囲を楽しませることができる
- 時・場所をわきまえず、はしゃぎすぎる
- ⾃⼰中⼼的
- 調⼦に乗りやすい
このFCの特徴が度を越してしまうと…
「わがまま」「軽率な人」というイメージを持たれる可能性があります。
エゴグラムで「FC」の得点が低い人
- 素直で⼤⼈しい
- 無気⼒・積極性に⽋けている
- 表情の変化に乏しい
大人しいという印象の一方で、
周りから「無関心なのかな」と積極性がないと思われてしまうこともあります。
また、「何を考えているかわからない」と言われるタイプともいえます。
ACとは
【AC】はAdapted Childの省略で、「順応した子ども」という意味です。
特徴としては、
- ⾃分の気持ちを抑え、その場の状況を読み取り周囲に合わせようとする
- 親など周りの期待に応えようとする
- 協調性がある
- 忍耐強い
- 嫌なことを嫌と⾔えない
- 簡単に妥協する
- ⾃分の気持ちを抑えすぎて、ストレスを溜め込む
『自分のこと』<『周りのこと』
のように、自分に対する優先度が低いことが特徴です。
ACのポジティブな側面
- 素直
- 協調性がある
- 適応力がある
- 他⼈を信頼している
グループにいると、自然とバランスをとってくれるタイプですね!
では、ネガティブな側面はどういうものがあるでしょうか?
ACのネガティブな側面
- ⾃信がなく、自分を責める傾向が強い
- 主体性がなく、依存的
- 黙って⾃分の殻に閉じこもる
- ひねくれる
自分の軸を持って行動することが苦手なタイプです。
またそれに伴って、自分への評価が下がってしまいがちになる特徴があります。
では、これらの特徴がある【AC】がエゴグラムにおいて、
高かったり低かったりした場合はどのように解釈できるのかを見ていきましょう!
エゴグラムで「AC」の得点が高い人
- 周囲の期待に応えようと、従順で協調性がある
- 受⾝的
- 慎重
- 我慢強い
- 主体性がなく消極的
- 不安感・依存⼼が強い
- 屈折した反抗⼼を内に秘めている
いわゆる「優等生」「いい子」という特徴です。
いい面だけではなく、周りに合わせるがゆえに我慢することも多いので、
心の内には負の感情が蓄積されている可能性もあります。
このACの特徴が度を越してしまうと…
「根暗な人」というイメージを持たれる可能性があります。
エゴグラムで「AC」の得点が低い人
- ⾃分をしっかり持っている
- 周囲と協調できず、思いのまま(独善的)に⾏動する
- 反抗的な態度をとる
- ひねくれた天邪鬼な人になりやすい
自分の軸がしっかりしている反面、他人のことを気にかけないので、
偉そうな態度で周りに接してしまうこともあります。
まとめ
今回は、
- エゴグラムとは?
- エゴグラムの結果で書かれている「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のそれぞれの意味とは?
- 「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のポジティブな側面は?
- 「CP」「NP」「A」「FC」「AC」のネガティブな側面は?
についてお話してきました。
最後に、今回の内容を簡単に一覧表でまとめました。
一覧表 | CP | NP | A | FC | AC |
---|---|---|---|---|---|
特徴 | 「⾃分の考えが正しい!」 責める傾向が強い | 心が広くて優しい 励ましたり、世話したりする | 合理的で冷静 感情に振り回されない | 子どものわんぱくさ 感情表現がストレート 快楽、好きを求める | 協調性がある 我慢強い 自己主張が苦手 |
😊ポジティブな側面 | 軸を持ち行動できる 善悪をわきまえる | 包容力がある 思いやり、愛情がある | 客観的な分析が得意 現実的な判断が得意 | 明るい 天真爛漫 好奇心旺盛 | 集団でのバランス感覚が優れている 他者を信頼している |
😣ネガティブな側面 | 「頑固親父」的 威圧的、支配的、批判的 | 相手に干渉しすぎてしまう 他者を甘やかす | 相手の気持ちを思いやることが苦手 客観的事実を優先する | 自己中心的 わがまま 衝動的 | 自信がない 依存的 ひねくれる |
エゴグラムで高得点⤴️ | リーダーシップがある 正義感・責任感がある 攻撃的、他人を見下す | 親切、面倒見が良い 自己犠牲的 おせっかい | 頭脳明晰、クール 理屈っぽい 冷たい | 明るく、活発 他者を楽しませることが得意 調子に乗りやすい | いわゆる「良い子」 協調力がある 慎重 消極的 |
エゴグラムで低得点⤵️ | 周りに合わせるのが得意 のんびり屋さん 努力が苦手 | 自分を優先する 冷たい 放任主義的 | 自分の考え、気持ち、感覚を重視する 臨機応変な対応ができる 計画性がない | 大人しい 積極性に欠ける 表情の変化が乏しい | 自分の軸がある 偉そうになりやすい 天邪鬼な態度をとる |
今回の内容に関連して、
「エゴグラム」のグラフの形の意味も気になる方は是非こちらをご覧ください!
また、実は!
この5つの自我状態の考え方は、自分を理解するためだけではなく、
他人との関係性を円滑にするためにもとても役立ちます!
それについては、こちらで解説しております。
今回の内容が、みなさんのお役に少しでも立てていれば幸いです!
「参考になった」「ためになった」という人は
ぜひ周りの友だち、家族などに教えてあげてください!
《オススメの心理学の本》
イラストも可愛くて、例え話も使いながら説明してくれているので、とてもわかりやすいです!
心理学者ごとに用語の解説をしてくれている点も個人的には嬉しい!
日常的に疑問に感じた出来事について、
心理学の視点からイラストを用いてわかりやすく説明してくれています。
心理学に触れたことのない人も楽しく読める本です!
コメント